牡丹の栽培

Cultivation

年間スケジュール

鉢植え牡丹年間栽培暦
庭植え牡丹年間栽培暦

肥 料

  鉢植え 庭植え

春 肥

2月下旬には、根の働きが活発になり始めます。伸びる幹、広がる葉を養うため施します。

油かす2・骨粉1の割合で混ぜて水で練ったものを1握り程度2ヶ所に分けて置く。 油かす2・骨粉1の割合で混ぜて、水で練ったものを1握り程度すき込む。

お礼肥

開花が終わったら、花を咲かせて疲れた木に、栄養を補給します。

油かす2・骨粉1の割合で混ぜて水で練ったものを1握り程度2ヶ所に分けて置く。 油かす2・骨粉1の割合で混ぜて、水で練ったものを半握り程度すき込む。

元 肥

来るべき冬越しのための
栄養を補給します。

油かす2・骨粉3の割合で混ぜて水で練ったものをピンポン玉2つ分程度に分けて置く。 油かす2・骨粉3の割合で混ぜて、水で練ったものを2握り程度すき込む。

作業内容

ひこばえ取り
土中から新芽(ひこばえ)が出てきた場合、台木(シャクヤク)の芽であれば、付け根から取り除きます。牡丹の芽であれば、伸ばす計画があるときだけ育て、その他は取り除きます。
花がら切り
木の精力を浪費させないため、花びらが散りかかったら、切り除きます。
摘葉(てきよう)
栄養を芽に十分にゆきわたらせるため、葉の付け根で葉を切り取ります。また、枯れていく葉が原因になる病気や害虫の発生を予防する効果もあります。
剪定(せんてい)
多くの花を咲かせるのは、木を弱らせる原因になりますので、今年伸びた枝1本につき花芽1~2芽残すように剪定します。このとき樹形を乱している枝があれば、切り除きます。
芽の切り戻し剪定
1~2年の小さな苗や貧弱な苗は、9月中旬頃、根元の芽を2つ程度残し、その上部から切り取り覆土することにより、来年、さらに太い枝を伸ばします。